制御方式入門 改訂第四版
|
---|
[ 2019/12/31 発行 / B5判・212p ]
10年振りの全面改訂版です。ページ数も大幅増量。従来からの制御方式に加え、近年急速に普及している「SiC素子適用インバータ」「永久磁石同期電動機(PMSM)」「バッテリの活用」等についても追記。
第1章 電気鉄道と電気車の基礎
第2章 主回路システムの歴史
第3章 数学・物理・電気の基礎
第4章 直流電動機
第5章 抵抗制御
第6章 チョッパ制御
第7章 制御回路と車両情報システム
第8章 誘導電動機
第9章 VVVFインバータ制御
第10章 交流・交直流電気車
第11章 新しい制御方式・将来の制御方式
詳しくは制御方式入門 改訂第四版 特設サイトをご覧下さい。
|
制御方式入門 改訂第三版
|
---|
[ 2009/12/30 発行 / B5判・164p / 頒価 1400円(通頒) / 完売御礼 ]
抵抗制御、チョッパ制御、VVVFインバータ制御などといった電気車の制御方式に関し、理解に必要な基礎法則から実際の電気車の主回路までを紹介しつつ楽しく解説。
|
東京のりもの学会 第10回開催記念誌 TIPT TRANSACTIONS
|
---|
[ 2007/05/05 発行 / B5判・76p / 頒価 800円 / 完売御礼 ]
巻頭カラー特集「TIPT Chronicle1998-2007」をはじめ、「公共交通・旅行系同人この10 年」「座談会」「記念寄稿」など、東京のりもの学会の10年を総括する貴重な一冊。
・巻頭カラー特集TIPT Chronicle 1998-2007
・公共交通・旅行系自主制作誌 この10年
・東京のりもの学会10年史
・座談会「公共交通・旅行系同人を語る」
・QDATスタッフ座談会
・東京のりもの学会の開き方
・記念寄稿
本誌の一部を公開しました。
|
大阪の渡船に乗ろう
|
---|
[ 2007/03/25 発行 / A5判・32p / 頒価 400円 / 完売御礼 ]
「私鉄車両絶滅危機図鑑」シリーズの彩葉の手による、大阪市が運営する渡船を紹介するガイドブック。
全渡船場のほか、使用されている船についても紹介。
おかげさまで完売いたしました。
|
制御方式入門2
|
---|
[ 2001/08/12 発行 / B5判・132p / 頒価 800円 / 完売御礼 ]
抵抗制御、チョッパ制御、VVVFインバータ制御などといった電気車の制御方式に関し、理解に必要な基礎法則から実際の電気車の主回路までを紹介しつつ楽しく解説。1999年12月発行の「制御方式入門」の大幅改訂版。
おかげさまで完売いたしました。
第一章 電気車の基礎
第二章 制御方式の歴史
第三章 数学・物理の基礎
第四章 電気電子の基礎
第五章 直流機
第六章 抵抗制御
第七章 チョッパ制御
第八章 誘導電動機
第九章 VVVFインバータ制御
第十章 交流・交直流電気車
|
制御方式入門
|
---|
[ 1999/12/26 発行 / B5判・116p / 頒価 800円 / 完売御礼 ]
抵抗制御、チョッパ制御、VVVFインバータ制御などといった電気車の制御方式に関し、理解に必要な基礎法則から実際の電気車の主回路までを紹介しつつ楽しく解説。
おかげさまで完売いたしました。
|
Second Class 95-99
|
---|
[ 1999/11/07 発行 / B5判・142p / 頒価 800円 / 頒布終了 ]
ゲスト執筆者によるヨーロッパ旅行記が登場! QDAT では初めてのまともな旅行系の本になります。
前半の「Second Class 95」は、筆者が大学時代にサークルの部誌別冊として出した「Ihr Fahrplan」に若干手を入れたもので、ドイツ~オーストリア~スイスの旅を収録しています。
後半の「Second Class 99」は、新しくこの本のために書き下ろしたもので、北欧のデンマーク・スウェーデン・ノルウェーから南欧のイタリア・スペインまで縦断する旅を収録しています。
|
THE END OF TiVANGELION しまぐにを、君に
|
---|
[ 1998/12/30 発行 / B5判・32p / 頒価 300円 / 完売御礼 ]
Project TiVA がおくる、“千葉は島である”ことを立証する感動巨編。前作「ミト新生」では完結できなかった わくわく江戸川編 を完全収録。この冬、君は千葉の真実を知るだろう……。
おかげさまで完売いたしました。
|
新京成チヴァンゲリオン劇場版 ミト新生
|
---|
[ 1998/08/15 発行 / B5判・44p / 頒価 300円 / 完売御礼 ]
Project TiVA がおくる、“千葉は島である”ことを立証する感動巨編。
おかげさまで完売いたしました。
|